むし歯治療や歯周病治療を中心とした治療を行うにあたり、出来るだけ患者様の費用負担にならない治療、満足して頂ける治療を目指して保険内治療もしっかり対処させていただいています。
しかし、むし歯や歯周病の疾患により最低限歯を削って詰め物や被せ物が必要となる場合、保険内で出来る治療は厚生労働省の定めにより、使える技術や材料に制限があります。日本の健康保険制度は諸外国に比べて大変優れていると言われているのですが、同じ医療でも内科や外科の場合は7~8割の治療が国の保険制度を利用して治療を行うことができるのに対し、歯科治療の場合は保険治療範囲が非常に限られており、ほとんどの治療方法・材料は自由診療のみで可能な制度になっているのです。
健康保険適応外の自費治療においては全額自己負担となるため、保険治療との金額の差が大きく高額な印象を受けますが、自費治療では制約がないので、症状に適した素材を使用し、高度な技術と共に十分に時間をかけた治療をご提供することが出来る為、当医院では、療方法の選択肢の1つとして自費治療のご提案もさせて頂いております。
同じ治療において、素材によりどのような違いがあるかを比較します。
保険診療では、レジンとよばれるプラスチックの素材が使われます。プラスチックはその性質上、食事をするたびに水分を吸収してしまうため時間が経つと変色していき、見た目が悪くなっていきます。
レジンは5年経過時点でかなり着色され、黄ばみが出ます。
自費診療ではセミラック(陶器)を用いるので、時間経過による変色が見られません。5年が経過しても、セラミックは黄ばむことなく周りの歯と同じ白さを保ちます。 また、自費治療は見た目の美しさだけではなく、「虫歯再発リスクの低下」、「体への優しさ」にもつながるという特徴をもっています。
歯を削って詰め物を入れる際、保険適用材料で詰め物(メタルインレー)を作ると、ぴったりはまるものを作ることができず隙間ができてしまいます。 それを埋めるために歯科用セメントを使用するのですが、収縮する性質を持つセメントは、治療時にはきれいに埋まっていても、時間経過と共に縮んでいき隙間が出来てしまいます。
一方、自費診療で作る詰め物(ゴールドインレー)はというと、見事に歯とフィットして隙間がなくセメントは不要です。 隙間がないということは、虫歯菌が侵入することが限りなく少なく、虫歯の再発リスクも限りなく小さいということになります。
虫歯治療により削られた歯は、詰め物・かぶせものを入れる必要があり、材料や治療方法によっては詰め物・かぶせものと歯の境目に隙間ができます。この隙間は人間の目から見ると気になるほどの大きさではありませんが、お口の中にたくさんいる虫歯菌が侵入するには十分すぎる大きさで、この隙間から菌が侵入し、虫歯の再発リスクを高めることになります。
このように、保険診療素材と自費診療素材の差は、金額の差だけでなく、口腔内の環境の差、しいては体への影響の差とも言えます。
我々歯科医師は、隙間ができればそれをぴったりと埋めようと努力しますが、保険診療で使用できる材料には限界があり、せっかく治療した歯も数年すると再治療になってしまうケースが非常に多いといえます。
それに対して自費診療の材料を用いることで、人工のエナメル質を作り歯の表面を保護して、詰め物・かぶせものと歯の間をぴったり埋めることが可能となり、再発リスクを最小限に押さえることを期待できます。
保険適用範囲内で認められている、いわゆる「銀歯」は、見た目に違和感があるだけではなく、金属イオンが体内に流出することで身体に悪影響を及ぼすことが知られています。及ぼす影響は人によって様々ですが、場合によっては金属アレルギーによる発疹(ほっしん)が起きることがあります。
また、金属イオンが歯茎に沈着することによって、歯と歯茎の境目に黒い線ができてしまうブラックライン(タツー)も金属イオンの弊害の一つです。近年では身体への優しさにこだわったメタルフリー治療(金属を一切使わない治療)を希望される方も増えています。
男女・年齢問わず歯科治療に対して怖さや不安を感じている患者様は少なくありません。即ち、出来るだけストレスや不安を取り除くことも歯科医院の大切な仕事と捉えています。こうの歯科医院では、患者さんがもつ不安やストレス、そして患者様がどのような治療を希望されているか、しっかりお話を聞いて信頼関係を作ることから始めます。
~カウンセリングでも丁寧にわかりやすく説明します~
治療の前に検査を実施し、症状や治療方針を映像や画像を使って解りやすくご説明いたします。保険治療で治療が出来る症状なのかを診断し、保険治療で完治が難しい場合は、自費治療をお勧めしています。
その際には、「自費治療ではどのような治療ができるか?」、また「どのぐらいの治療期間・費用がかかるか」などお伝えし、患者様ご自身にご納得いただいてから治療を行いますので、カウンセリングではどうぞ遠慮なくお尋ねいただき、ご希望やご要望をお話ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ● | / |
【土曜日の午後診療】●=14:30~17:00
【休診日】木曜日・日曜日・祝日
Copyright© 医療法人 こうの歯科医院 All Rights Reserved.